
この記事では、『リンカーンの名言』を厳選して紹介しています。
リンカーンの名言には「そのことはできる、それをやる、と決断せよ。それからその方法を見つけるのだ。」や「あなたが転んでしまったことに関心はない。そこから立ち上がることに関心があるのだ。」など、心に響く名言が多数あります。
アメリカ合衆国の第16代大統領で、「人民の人民による人民のための政治」という民主主義を説いた、リンカーンの名言をご堪能ください。
本記事は広告を含みます。
目次
リンカーンはどんな人物?
名前:リンカーン(Abraham Lincoln)
誕生:1809年
没年:1865年
国籍:アメリカ
職業:大統領
名言:「そのことはできる、それをやる、と決断せよ。それからその方法を見つけるのだ。」「あなたが転んでしまったことに関心はない。そこから立ち上がることに関心があるのだ。」など
リンカーンはアメリカのケンタッキー州生まれで、初めは弁護士として活動し、共和党を経て、アメリカ合衆国第16代大統領となりました。
1863年の南北戦争下に奴隷解放を宣言し、1864年に再選しますが、1865年に南部人によって暗殺されました。
「人民の人民による人民のための政治」という民主主義の理念を説いたことで著名です。
リンカーンの名言45選【心に響く名言|人の上に・決断・立ち上がる】
ここからは、リンカーンの名言を厳選して紹介していきます。
そのことはできる、それをやる、と決断せよ。それからその方法を見つけるのだ。
リンカーンの名言
あなたが転んでしまったことに関心はない。そこから立ち上がることに関心があるのだ。
リンカーンの名言
もし、木を切り倒すのに6時間与えられたら、私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう。
リンカーンの名言
待っているだけの人達にも何かが起こるかもしれないが、それは努力した人達の残り物だけである。
リンカーンの名言
私の歩みは遅いが、歩んだ道を引き返すことはない。
リンカーンの名言
直接会って話すのが、お互いの悪感情を一掃する最良の方法である。
リンカーンの名言
敵が友となる時、敵を滅ぼしたと言えないかね?
リンカーンの名言
日夜大きなプレッシャーがあるのです。笑わなければ死んでしまうでしょう。
リンカーンの名言
たいていの人は災難は乗り越えられる。本当に人を試したかったら、権力を与えてみることだ。
リンカーンの名言
何歳まで生きたかは重要ではない。いかにして生きたかが重要だ。
リンカーンの名言
今日責任から逃れることによって、明日の責任から逃れることはできない。
リンカーンの名言
今日出来ることを、明日に残すな。
リンカーンの名言
事を成し遂げる秘訣は、ただ一つの事に集中することにあり。
リンカーンの名言
自分でできることやすべきことをその人の代わりにしてあげても本当の助けにはならない。
リンカーンの名言
準備しておこう。チャンスはいつか訪れるものだ。
リンカーンの名言
誰かが成功をおさめることが出来たということは、他の人にも同じ事ができるという証明である。
リンカーンの名言
馬の行きたい方向に馬を走らせるには手間も労力も要らない。
リンカーンの名言
40歳を過ぎた人間は、自分の顔に責任を持たなくてはならない。
リンカーンの名言
大抵の人々は、自分で決心した程度だけ幸福になれる。
リンカーンの名言
悪魔は招かれぬ所へは出向かぬ紳士である。
リンカーンの名言
経験的に、悪徳を持たない者は美徳をほとんど持っていない。
リンカーンの名言
他人の自由を否定する者は、自らも自由になる資格はない。
リンカーンの名言
投票は銃弾よりも強い。
リンカーンの名言
捕まえたときに、追いかける楽しみは終わる。
リンカーンの名言
抗議しなければならない時に沈黙で罪を犯すのは臆病者だ。
リンカーンの名言
私は厳格な公正よりも情けの方がより豊かな果実を実らせるといつも感じている。
リンカーンの名言
象の後ろ足を捕まえて、象が逃げ出そうとしたなら、行かせてやるのが一番だ。
リンカーンの名言
武力はすべてを征服する。しかし、その勝利は長続きしない。
リンカーンの名言
未来の一番いいところは、一度に一日しかやってこないことだ。
リンカーンの名言
私の祖父がどんな人だったか知らないが、彼の孫がどんな人になるかにはとても感心がある。
リンカーンの名言
主は平凡な顔立ちの者を好むのだ。それゆえにそういう顔をたくさん造られたのだ。
リンカーンの名言
こちらに五分の理しかない場合には、どんなに重大なことでも、相手に譲るべきだ。こちらに十分の理があると思われる場合でも、小さいことなら、譲った方がいい。
リンカーンの名言
君の決心が本当に固いものなら、もうすでに希望の半分は実現している。夢を実現させるのだという強い決意こそが、何にもまして重要であることを決して忘れてはならない。
リンカーンの名言
細道で犬に出会ったら、権利を主張して咬みつかれるよりも、犬に道を譲った方が賢明だ。たとえ犬を殺したとて、咬まれた傷は治らない。
リンカーンの名言
自己の向上を心がけている者は、喧嘩などする暇がないはずだ。おまけに、喧嘩の結果、不機嫌になったり自制心を失ったりすることを思えば、いよいよ喧嘩はできなくなる。
リンカーンの名言
人間は、たとえ相手が自分の一番関心のある目標に導いてくれる指導者であっても、自分の気持ちを理解してくれない者には、ついて行かない。
リンカーンの名言
人格は木のようなものであり評判はその影のようなものである。影とは、我々が人の性格をどう思うかということであり、木こそが本物である。
リンカーンの名言
こうして人間に生まれてきたからには、やはり何か生きがいが感じられるまで生きている義務があろう。
リンカーンの名言
この悲しい世界では、不幸は皆に訪れる。その場合、ひどい苦しみを伴うことがある。完全に癒すことができるのは、時をおいて他にはない。
リンカーンの名言
もし最後の結果が良ければ、私に浴びせられた非難などは全く問題ではない。ただし、最後の結果が悪ければ、たとえ十人の天使が私を弁護してくれたところで、何の役にも立ちはしない。
リンカーンの名言
相手を動かそうとする時には、心のこもった、押しつけがましくない説得の手を用いるよう心がけることだ。「一ガロンの苦汁よりも一滴の蜂蜜を用いたほうが多くの蝿がとれる」ということわざは、いつの世にも正しい。人間についても同じことがいえる。
リンカーンの名言
大統領にしても、靴磨きにしても、世のため、人のために働く公僕だ。世の中に卑しい業というものはない。ただし、心の卑しい人はいるものだが。
リンカーンの名言
もし相手を自分の意見に賛成させたければ、まず諸君が彼の味方だとわからせることだ。これこそ、人の心をとらえる一滴の蜂蜜であり、相手の理性に訴える最善の方法である。一旦これが獲得できると、こちらの意見を認めさせるのに、大して手間はかからない。
リンカーンの名言
私は一つの痛切な願いを持っている。それは、私がこの世に住んだがゆえに、少しだけ世の中が良くなったということが認められるまでは、生きていたいということだ。
リンカーンの名言
一部の人たちを常に、そしてすべての人たちを一時だますことはできるが、すべての人たちを常にだますことはできない。
リンカーンの名言
リンカーンの本・関連書籍を紹介
ここからは、リンカーンのおすすめの本や関連書籍を紹介します。
リンカーンの本おすすめ①:リンカーン演説集

リンカーン演説集 (岩波文庫 白 12-1)
『リンカーン演説集』は、アメリカ第16代大統領エイブラハム・リンカーンの代表的な演説を集めた一冊です。
南北戦争期における「ゲティスバーグ演説」や「人民の、人民による、人民のための政治」などの名言を通して、自由、平等、民主主義の理想を力強く訴えます。
リンカーンの言葉は、人間の尊厳と国家の統一を守るための倫理的決意に満ちています。
本書は、真のリーダーシップと普遍的価値を示す歴史的遺産です。
リンカーンの本おすすめ②:リンカーンの世紀 アメリカ大統領たちの文学思想史 増補新版

リンカーンの世紀 アメリカ大統領たちの文学思想史 増補新版
『リンカーンの世紀 アメリカ大統領たちの文学思想史 増補新版』は、アメリカ大統領たちの言葉と思想を文学的・哲学的観点から読み解く作品です。
特にリンカーンを中心に、彼の演説や文体がアメリカの精神的基盤や民主主義の理念にどのような影響を与えたかを探ります。
政治と言葉の力が結びつくことで、理想と現実の橋渡しがなされていく過程を明らかにします。
言葉によって自由と正義を築いた、リンカーンの思想的遺産を照らす一冊です。
リンカーンの本おすすめ③:何人にも悪意を抱かず: エイブラハム・リンカン伝

何人にも悪意を抱かず: エイブラハム・リンカン伝
『何人にも悪意を抱かず: エイブラハム・リンカン伝』は、アメリカ第16代大統領リンカンの生涯と精神を深く描いた伝記です。
貧困から身を起こし、南北戦争の苦難を通じて奴隷解放と国家統一を成し遂げた彼の人間性と信念に焦点を当てます。
敵をも憎まず、常に「慈悲と正義」を胸に政治を貫いた姿が感動的に綴られています。
本書は、人間の良心と道徳的勇気がいかに歴史を動かすかを示す、リンカン精神の核心に迫る一冊です。
そのほかの偉人の名言はこちらをどうぞ。
⇒偉人の名言一覧
