ナポレオンの名言46選【心に響く名言|有能・私の辞書・やる気】

ナポレオン 名言

この記事では、『ナポレオンの名言』を厳選して紹介しています。

ナポレオンの名言には「我輩の辞書に不可能という文字はない。」「有能の士は、どんな足枷をはめられていようとも飛躍する。」など、心に響く名言が多数あります。

フランスの皇帝で、プロイセンを破り、神聖ローマ帝国の命脈を絶った、ナポレオンの名言をご堪能ください。

本記事は広告を含みます。

ナポレオンはどんな人物?

名前:ナポレオン(Napoleon Bonaparte)
誕生:1769年
没年:1821年
国籍:フランス
職業:皇帝
名言:「我輩の辞書に不可能という文字はない。」「有能の士は、どんな足枷をはめられていようとも飛躍する。」など

ナポレオン(一世)はフランスのコルシカ島の生まれで、砲兵士官としてフランス革命に参加しました。

1796〜1797年まではイタリア遠征軍司令官としてオーストリア軍を破り、1798年にはエジプトにも遠征しました。

1799年にはブリュメール十八日のクーデターによって統領政府を樹立し、自ら第一統領となり、ナポレオン法典の制定やフランス銀行の設立、教皇とのコンコルダートの締結などを実施しました。

その後、1804年に皇帝に即位し、1806年にはプロイセンを破り、ライン同盟の結成で神聖ローマ帝国の命脈を絶ち、ヨーロッパに覇権を確立するかに見えました。

しかし、イギリスに対する大陸封鎖は不成功に終わり、1812年のモスクワ遠征の失敗に続いて、プロイセン・ロシア・オーストリア連合軍に敗れ、1814年に退位してエルバ島に流されました。

その後、1815年に脱出してパリに戻り、帝位に復しましたが、ワーテルローの戦に敗れ、セントヘレナ島に流されて亡くなりました。

ナポレオンの名言46選【心に響く名言|有能・私の辞書・やる気】

ここからは、ナポレオンの名言を厳選して紹介していきます。

我輩の辞書に不可能という文字はない。

ナポレオンの名言

有能の士は、どんな足枷をはめられていようとも飛躍する。

ナポレオンの名言

人生という試合で最も重要なのは、休憩時間の得点である。

ナポレオンの名言

欲しいものは何でも私に言うがいい。ただし時間以外だ。

ナポレオンの名言

お前がいつの日か出会う禍は、お前がおろそかにしたある時間の報いだ。

ナポレオンの名言

兵士諸君、ピラミッドの頂から、四千年の歴史が諸君を見つめている。

ナポレオンの名言

過ぎたことで心を煩わせるな。

ナポレオンの名言

生きたいと思わねばならない。そして、死ぬことを知らねばならない。

ナポレオンの名言

死ぬよりも苦しむほうが勇気を必要とする。

ナポレオンの名言

死ぬことは何でもない。しかし征服されて、名誉を失ったまま生き長らえるのは、毎日死ぬようなものだ。

ナポレオンの名言

人間を動かす二つのてこは、恐怖と利益である。

ナポレオンの名言

戦術とは、一点に全ての力をふるうことである。

ナポレオンの名言

じっくり考えろ。しかし、行動する時が来たなら、考えるのをやめて、進め。

ナポレオンの名言

最悪の策とは、ほとんど常に、もっとも臆病な策である。

ナポレオンの名言

勝利は、わが迅速果敢な行動にあり。

ナポレオンの名言

勝利は、もっとも忍耐強い人にもたらされる。

ナポレオンの名言

不可能は、小心者の幻影であり、権力者の無能の証であり、卑怯者の避難所である。

ナポレオンの名言

世界には二つの力しかない。剣と精神の力である。そして最後は、精神が必ず剣に打ち勝つ。

ナポレオンの名言

決して落胆しないこと。それが将軍としての第一の素質である。

ナポレオンの名言

私は何事も最悪の事態を想定することから始める。

ナポレオンの名言

人間は、その想像力によって支配される。

ナポレオンの名言

想像力が世界を支配する。

ナポレオンの名言

勇気は愛のようなものである。育てるには、希望が必要だ。

ナポレオンの名言

真の英雄とは、人生の不幸を乗り越えていく者のことである。

ナポレオンの名言

幸福とは、その人間の希望と才能にかなった仕事のある状態をさす。不幸とは、働くエネルギーがありながら、無為な状態にあることをさす。

ナポレオンの名言

戦闘の翌日に備えて新鮮な部隊を取っておく将軍はほとんど常に敗れる。

ナポレオンの名言

戦争においては、一つの大きな失敗があると、常に誰かが大きな罪ありとされる。

ナポレオンの名言

状況?何が状況だ。俺が状況を作るのだ。

ナポレオンの名言

リーダーとは「希望を配る人」のことだ。

ナポレオンの名言

一頭の狼に率いられた百頭の羊の群れは、一頭の羊に率いられた百頭の狼の群れにまさる。

ナポレオンの名言

会議を重ねすぎると、いつの時代にも起こったことが起こる。すなわち、ついには最悪の策が採られるということである。

ナポレオンの名言

兵法に複雑な策略などはいらない。最も単純なものが最良なのだ。偉大な将軍達が間違いを犯してしまうのは、難しい戦略を立て、賢く振る舞おうとするからだ。

ナポレオンの名言

約束を守る最上の方法は、決して約束しないことだ。

ナポレオンの名言

敵意のある四つの新聞は、千の銃剣よりも恐ろしい。

ナポレオンの名言

優れた能力も機会が与えられなければ価値がない。

ナポレオンの名言

玉座とはビロードで覆われた長椅子に過ぎない。

ナポレオンの名言

重大な状況において、ほんのちょっとしたことが、最も大きな出来事をつねに決定する。

ナポレオンの名言

指揮の統一は戦争において最も重要なものである。二つの軍隊は決して同じ舞台の上におかれてはならない。

ナポレオンの名言

最も大きな危険は、勝利の瞬間にある。

ナポレオンの名言

私はつねに、ニ年先のことを考えて生きている。

ナポレオンの名言

私は何か問題を考えたい時、心の引き出しを一つ開ける。問題が解決するとその引き出しを閉め、また次には別のを開ける。眠りたい時には全部の引き出しを閉める。

ナポレオンの名言

人は彼の妻、彼の家族、それに彼の部下に対する行為で判断される。

ナポレオンの名言

敵が間違いを犯している時は、邪魔するな。

ナポレオンの名言

結婚して幸福になるには、汗の苦労を絶えず分かち合わねばならない。

ナポレオンの名言

女とパリは留守にしてはだめだ。

ナポレオンの名言

宗教は、貧しい者が金持ちを殺害することをおもいとどまらせる。

ナポレオンの名言

ナポレオンの本・関連書籍を紹介

ここからは、ナポレオンのおすすめの本や関連書籍を紹介します。

ナポレオンの本おすすめ①:ナポレオンの生涯:ヨーロッパをわが手に


ナポレオンの生涯:ヨーロッパをわが手に (知の再発見双書 84)

『ナポレオンの生涯: ヨーロッパをわが手に』は、フランスの英雄ナポレオン・ボナパルトの波乱に満ちた生涯を、歴史・政治・文化の視点から多面的に描いた書です。

革命の混乱から台頭し、軍事的天才としてヨーロッパを席巻したナポレオンの栄光と、独裁者としての矛盾、そして失脚と流刑に至るまでをたどります。

また、ナポレオンの改革や法典が現代社会に与えた影響にも触れ、英雄神話を超えた人間ナポレオン像を浮き彫りにしています。

ナポレオンの本おすすめ②:ナポレオン 上・下: 英雄の野望と苦悩


ナポレオン 上: 英雄の野望と苦悩 (講談社学術文庫 1659)


ナポレオン 下: 英雄の野望と苦悩 (講談社学術文庫 1660)

『ナポレオン : 英雄の野望と苦悩』は、ナポレオンの生涯を、単なる英雄譚としてではなく、人間としての葛藤と野望の狭間で生きた人物像として描いた評伝です。

革命の混乱期に頭角を現し、ヨーロッパを制覇した軍事的天才としての栄光とともに、権力への執念、孤独、そして失墜への道を冷静に分析します。

著者は、ナポレオンの政治思想や統治理念、愛と孤独の心理にも迫り、「人間ナポレオン」の本質を浮かび上がらせています。

ナポレオンの本おすすめ③:ナポレオン: 英雄か独裁者か


ナポレオン: 英雄か独裁者か (世界史リブレット人 62)

『ナポレオン: 英雄か独裁者か』は、ナポレオンの評価を「自由の体現者」か「専制の象徴」かという二面性から検討する歴史解説書です。

著者は、ナポレオンのフランス革命の理念継承者としての功績――法の平等や行政改革――を認めつつも、帝政による支配と戦争拡大の矛盾を指摘します。

ナポレオンを単なる英雄視でも悪魔化でもなく、近代国家形成における転換点として捉え、ヨーロッパ史におけるナポレオンの意義と限界を冷静に分析しています。

ナポレオンの本おすすめ④:ナポレオン言行録


ナポレオン言行録 (岩波文庫 青 435-1)

『ナポレオン言行録』は、ナポレオンの言葉と行動を通じてその人物像を描き出す記録集です。

戦場での決断力、政治的手腕、部下や民衆への影響力などを、同時代人の証言やナポレオン自身の発言から浮き彫りにしています。

英雄的なカリスマと冷徹な現実主義、理想と野心の間で揺れる人間的側面を伝え、彼がいかにしてヨーロッパ史を動かしたかを示します。

ナポレオンの思考と行動哲学を知るための貴重な資料です。

そのほかの偉人の名言はこちらをどうぞ。
偉人の名言一覧